-
コンビニで写真を証明写真サイズにする方法と無料テンプレート
コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)のコピー機で印刷する証明写真プリントは1枚200円〜と他の写真プリントよりも高いです。証明写真サイズに写真を印刷する方法は分割プリント(1枚30円〜)やインデックスプリントもあります。証明写真風の写真プリントをつくる無料テンプレートの使い方と併せて紹介します。 -
100均のフォトキーホルダーに入れる写真をセブンで印刷するサイズ一覧【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
100円ショップで販売中のフォトキーホルダーに入れる写真を用意するなら、セブンイレブンのコピー機で印刷する分割プリントがおすすめ。 今回は、ダイソー・セリア・キャンドゥで販売中のフォトキーホルダーに最適なセブンの分割プリントを商品別に紹介します。 -
初回1枚1円!ビビプリのアプリから写真プリントを注文するやり方とクーポン情報
写真をきれいに美しく印刷できると評判の「vivipri(ビビプリ)」。休止していた「初回おためし1枚1円キャンペーン」も2023年7月に復活!今回はビビプリの写真プリントサイズ全12種類の値段と送料、お得なクーポン・キャンペーン情報とビビプリのアプリから注文するやり方を解説します。実際に利用した感想も参考にしてください。 -
ALBUS(アルバス)を使うメリット・デメリットとお役立ち情報
写真整理アドバイザーの筆者が8年以上も利用中の「アルバス(ALBUS)」のメリットとデメリットをわかりやすく解説します。写真プリントが毎月無料なのはなぜ?無料でできることと料金がかかること、写真プリントの品質、アプリの使い方などこれを読めば丸わかり。 -
トレカサイズの写真をコンビニで作る方法とテンプレート
トレカ(トレーディングカード)と同じ大きさの写真プリントをコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ)にあるマルチコピー機で自作するやり方を紹介します。光沢のある写真用紙に印刷するから高品質でキレイに仕上がります。トレカのスタンダードサイズとスモールサイズの写真を作る無料テンプレートも配布中です。 -
招待コードでアルバス(ALBUS)の無料枚数を増やす方法
写真プリントが毎月8枚無料の「ALBUS(アルバス)」は招待コードを利用すると2回目の注文から無料枚数が9枚に。招待コードを使うことで個人情報がバレることは一切ありません。招待コードの使い方と注意点を、これまで2万人以上を招待した筆者がわかりやすく解説します。なお、パンパースアプリ登録特典の「ALBUSBOOK U!を1冊プレゼントキャンペーン」や、フコク生命の「フコク赤ちゃん&キッズクラブ」の「ALBUSBOOK U! お試し版」クーポンをご利用予定の方は当記事で紹介する招待コードを使用しないでください。 -
コンビニで写真をはがきサイズに印刷する方法とテンプレート
コンビニ(セブン−イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)のマルチコピー機で写真をはがきに印刷する方法と値段を紹介します。コピー機に備え付けのはがき用紙に印刷する以外にも写真をポストカードサイズ(100mm×148mm)に印刷する方法があります。余白がないフチなしのはがきサイズの写真をつくれる無料テンプレートの使い方と併せて解説します。 -
10桁のユーザー番号からネットプリントを印刷するやり方【ファミマ・ローソン・ミニストップ】
ファミリーマート(FamilyMart)やローソン(LAWSON)、ミニストップ(MINISTOP)にあるマルチコピー機で10桁のユーザー番号を入力して印刷する「ネットワークプリント(ネットプリント・ネップリ)」のやり方を文書プリント・画像プリント・はがきプリントのタイプ別に写真付きで解説します。エラーメッセージが表示されたときの対処法や印刷設定の注意点も。 -
ファミマ・ローソン・ミニストップではがきに印刷するネップリのやり方
ファミリーマート・ローソン・ミニストップのコピー機ははがきプリントに対応しています。予約番号やQRコードから印刷するネップリ(ネットワークプリント)もOK。ネップリなら複数の写真をまとめて印刷したり、文字を入れるなどの編集することも可能。今回は、ファミマ・ローソン・ミニストップのネップリではがきに印刷する方法を紹介します。 -
ファミマ・ローソン・ミニストップでできる「分割プリント」のやり方
ファミマ、ローソン、ミニストップのコピー機で写真用紙やシール紙、はがき用紙に分割プリントできるようになりました。ネットワークプリント限定(Webサイト・アプリ・LINE)なので、そのやり方と手順をわかりやすく解説します。分割プリントのサイズと種類を独自に調査した結果も。 -
チェキ風ネップリの作り方と無料テンプレートの使い方
無料テンプレートを使いチェキ風写真をネットプリント(ネットワークプリント)するやり方を紹介します。これを読めばコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ)でチェキ風写真を印刷できます。 -
コンビニでチェキサイズに写真を印刷する方法とテンプレート
チェキサイズの写真プリントはインスタントカメラが無くてもコンビニにあるマルチコピー機で簡単に自作できます。光沢のある写真用紙に印刷するから高品質でキレイに仕上がります。今回はお気に入りの写真をコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ)でチェキ風に印刷するやり方を解説します。写真用紙L(L判)サイズと普通紙A4サイズ向けの無料テンプレートも配布中です。 -
iPhoneのステッカーを写真に貼る方法(合成のやり方)
(最新のiOS18.4で確認済み&iOS17もOK)iPhoneのステッカーは写真に貼ることが可能。被写体を切り抜いて作成したステッカーを他の写真に貼るのもOK。今回はiPhoneで自作したステッカーを他の画像に貼り付けて合成する方法を紹介します。複数のステッカーを写真に貼るとエラーが出て保存に失敗するときの解消も。 -
iPhoneの写真ステッカーをLINEで送る方法と使い方
最新のiOS18.4で検証済み!iOS17もOK!iPhoneの写真アプリで作成したステッカーをLINEでスタンプのように使う方法を解説します。自作ステッカーのLINEの送り方と送信したステッカーの見え方、高画質のステッカーを送る手順も丸わかり。 -
ダイソーでフォトキーホルダーの写真を印刷する方法と作り方
100円ショップ「DAISO(ダイソー)」の「フォトキーホルダー」は写真やイラストをはめ込んでオリジナルのキーホルダーをつくれます。そこで今回は、「フォトキーホルダー」に入れる写真をダイソーのコピー機で印刷する方法を解説します。ダイソーのコピー機で分割プリントすればキーホルダーの両面に使う写真を20円で印刷できますよ。 -
iPhoneの写真にスタンプを貼る方法【アプリ不要】
iPhoneのスタンプや絵文字を写真に貼る方法を解説します。標準写真アプリの編集機能を使うので新たなアプリのインストールは不要。元に戻すのも簡単なので人物・テキスト(文字)をスタンプで隠したいときにも使えます。 -
シャッフルプリントとは?自作する方法と注意点
複数の画像を自動でランダムにレイアウトする写真プリント「シャッフルプリント(ワンダーシャッフルプリント)」の作り方とデザイン、値段、プリントサイズなど知っておくと役立つ情報を口コミします。無料のスマホアプリでシャッフルプリントを自作する方法と注意点も併せて解説。 -
どうする?LINEの「保存期間が終了したため読み込めません」対処法
LINEトークに送られてきた写真や動画をタップしたら「保存期間が終了しているため、画像の読み込みができません。」と表示されて見ることができない!そんなときはどうすればいい?対策と対処法をまとめました。 -
プリクラを無料保存する方法とPICTLINK(ピクトリンク)の使い方
フリュー(furyu)のプリントシール機で撮影した写真をピクトリンクで取得する方法をわかりやすく紹介します。ぷり画ゲットするには?プリクラを無料保存したい!アプリが無くてもできる?サイト版とアプリ版の違いは?QRコードで読み込む方法を知りたい!全部保存するにはどうしたらいい?有効期限が切れても保存できる?そんな疑問をさくっと解決。ピクトリンクの有料会員コースの月額(年額)料金と支払い方法、解約手順や「プリ画が見つからないよ」とエラーが出たときの対処法も併せて解説。 -
セブンのシールプリントのやり方は?代替案と作り方
セブン-イレブンのマルチコピー機について、写真整理アドバイザーの筆者のもとに多く寄せられる質問が「シールプリントのやり方」。そこで今回はセブンのシールプリントについて調べました。セブンイレブンのコピー機でシール紙に印刷するには?他にシールプリントできるコンビニはある?写真シールの作り方のアイデアもご紹介します。 -
Googleフォトの共有できない写真とビデオの対処法
Googleフォトの写真やビデオを他のアプリで使いたいのに「エラーが発生しました。もう一度お試しください。」「共有できない形式のファイルが含まれています。」と表示されて困った経験はありませんか?今回はGoogleフォトの写真やビデオをLINEに送るときによくあるエラーを例に対処法を紹介します。 -
ネップリのサイズが合わない!写真プリントの端が切れる対処法
写真やイラストを印刷したら不自然に端が切れてしまい残念な仕上がり・・・そんな経験はありませんか?写真の端が切れる原因と対策を探るべくネップリ(ネットプリント)でコンビニプリントを繰り返して検証した結果と解決策を口コミします。 -
Googleフォトの共有アルバムをiPhoneに保存(ダウンロード)する方法
「Googleフォト」でシェア・配布された画像やビデオは、見られるうちに自分のGoogleフォトに保存するかダウンロードしておくと安心!でも、iPhoneへの保存はパソコンと比較するとスムーズにいかないことも。そこで今回は、Googleフォトの共有アルバムの写真や動画を保存する方法を解説します。 -
コンビニプリントに適したCanvaの作成サイズ
Canvaで作成したデザインをコンビニで印刷するならサイズとファイル形式にご注意を。コンビニプリントの用紙サイズに適していないと、ぼやけたり不鮮明になってしまったり、周囲(上下左右)の一部がキレて印刷されることも。そこで今回は、コンビニプリントに適したCanvaの作成サイズと注意点を解説します。