2025年– date –
-
ダイソーのネットプリント「おきがるプリント」のやり方
おきがるプリントは「ザ・ダイソー」「マックスバリュ」「イオン」「ウエルシア」「ザ・ビッグ」「マルナカ」「ヤオコー」「ライフ」などリコー製マルチコピー機を設置した全国約3,200のお店で印刷できます。8桁のプリント予約コードをコピー機に入力してプリントアウトする方法と設置店舗、印刷料金を解説します。 -
100円証明写真をダイソーのコピー機で印刷するやり方
100円ショップのダイソー店内にあるコピー機は手元にある画像を証明写真サイズで印刷できます。プリント料金は1枚100円。今回は100円証明写真プリントのサイズや印刷できる場所、プリントするやり方を解説します。 -
セブンイレブンの「シャッフルプリント」のやり方
セブンイレブンの店内にあるマルチコピー機はシャッフルプリントに対応しています。2Lサイズの写真用紙に複数の写真をランダムに配置して印刷しますが、手順を誤るとプリントできないことも…。今回は、スマホやパソコンにある写真をセブンでシャッフルプリントするやり方を解説します。 -
セブンイレブンの「インデックスプリント」のやり方
セブンイレブンの店内にあるマルチコピー機はインデックスプリントに対応しています。Lサイズの写真用紙に20画像、もしくは2Lサイズの写真用紙に40画像印刷できます。今回は、スマホやパソコンにある写真をセブンでインデックスプリントするやり方を解説します。 -
子どもの作品整理&スキャンアプリMUSEUM(ミュージアム)の使い方と招待コード
子どもが描いた絵や工作、手紙も大切な思い出。我が子の作品をどう残すか試行錯誤してきた私ですが、なかなか整理できず埋もれさせがち。そんな悩みをスマホアプリ「MUSEUM(ミュージアム)」で解決!今回は子どもの絵や作品のためのアルバムアプリ「MUSEUM(ミュージアム)」の使い方を口コミします。2024年2月から作品集の製本(フォトブック)注文も可能。お得な割引チケットをもらえる招待コードもご紹介。 -
インデックスプリントのサイズとやり方【ファミマ・ローソン・ミニストップ】
すぐに印刷したいときに便利なコンビニプリント。ファミマ・ローソン・ミニストップの店舗内にあるマルチコピー機で出力できる「インデックスプリント」は最大40枚の異なる画像を1枚の用紙にまとめて印刷できます。画像といっしょにファイル名や日付を印字できるので写真管理に役立つほか、小さく印刷したいときにもおすすめ。今回は「インデックスプリント」のサイズと値段、やり方を解説します。 -
並べてプリントのサイズとやり方【ファミマ・ローソン・ミニストップ】
ファミマ・ローソン・ミニストップの店内にあるマルチコピー機には普通紙(コピー用紙)や光沢紙に写真を小さく並べて印刷する「並べてプリント」「焼き増しプリント」があります。1枚の用紙に最大30画像を印刷可能。今回は、ファミマ・ローソン・ミニストップでできる「並べてプリント」「焼き増しプリント」を解説。印刷サイズ、値段とスマホやタブレット、パソコンにある写真を印刷するやり方を紹介します。 -
セブンイレブンの「分割プリント」のやり方
セブンイレブンの店内にあるマルチコピー機には最大24枚の画像をフォト用紙に印刷する分割プリントがあります。分割プリントは写真プリント機能のひとつで普通紙には印刷できません。今回はセブンイレブンで分割プリントする2つの方法を紹介します。 -
写真撮りすぎ主婦が利用したフォトブックを一挙口コミ
自分の好きな写真を印刷して本や写真集のように残せる「フォトブック」商品は年々増えています。スマホから気軽につくれるものから、PCから本格的につくれるものまで多種多様。写真の残し方を日々模索する主婦ブロガーがこれまでに利用したフォトブック・サービスの一覧を写真と一言コメント付きで紹介します。