2025年– date –
-
コンビニプリントに適したCanvaの作成サイズ
Canvaで作成したデザインをコンビニで印刷するならサイズとファイル形式にご注意を。コンビニプリントの用紙サイズに適していないと、ぼやけたり不鮮明になってしまったり、周囲(上下左右)の一部がキレて印刷されることも。そこで今回は、コンビニプリントに適したCanvaの作成サイズと注意点を解説します。 -
ネップリをスマホから配布する方法【セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ】
「ネップリ(ねっぷり)」とは自分が撮影した写真や自作のイラスト、文書を他の人に印刷してもらいたいときに便利なコンビニプリントの手法です。「ネットプリント」「ネットワークプリント」の略称で「ネプリ」と言われることもあります。そこで今回は「セブン−イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」でネップリを配布する公式の登録方法を紹介します。公式以外の方法はプリント料金が高いことがあるのでご注意ください。 -
L判・Lサイズの写真プリントの大きさはどのくらい?
フォト用紙に多いLサイズは写真プリントの一般的なサイズ。L判(L版)とも呼ばれます。その大きさは実際に印刷してみないと分かりづらいですよね。そこで今回は、写真プリントLサイズの大きさを比較。他の写真プリントサイズや2Lサイズとの違いも併せて解説します。 -
コンビニの分割プリントどこでする?写真印刷サイズと料金の違い
コンビニのコピー機(マルチコピー機)には様々な写真プリント機能があります。スマホやタブレット、パソコンにある複数の写真を1枚の用紙にまとめて印刷する「分割プリント」にも対応。でも、そのサイズや分割数(コマ数)、料金はコンビニによって異なります。そこで今回は、コンビニのマルチコピー機の写真印刷機能「分割プリント」に注目。セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップの違いを比較しました。 -
LINEに送られてきた写真とビデオの撮影日時を調べる方法
家族や友人と写真やビデオをやりとりするのに便利な「LINE」ですが、いつ撮ったものかわからなくて写真を整理するときに困ることも。今回はLINEに送られてきた画像や動画、LINEアルバムにある写真の撮影情報を調べる方法を解説します。 -
100均のアルバムキーホルダーに入れる写真をコンビニで印刷するサイズとテンプレート
ダイソー・セリア・キャンドゥで販売中の「アルバムキーホルダー」「ミニアルバムキーホルダー」に入れる写真の印刷サイズをまとめました。コンビニプリントでアルバムキーホルダーに入れる写真を作る方法も併せて解説します。A4サイズの用紙に印刷すると収納サイズぴったりの写真をつくれるテンプレートも無料配布。 -
コンビニプリントではがき印刷を安く済ませる方法
セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップに設置のマルチコピー機ははがきプリントに対応しています。セブンのコピー機ならはがきを持ち込んで印刷することも可能。そこで今回は、コンビニプリントで年賀状を安く済ませる方法を紹介します。コンビニ別のはがきプリント料金の違いとコピー機の操作手順もまとめてチェック。 -
QRコードをコンビニでシール印刷する方法
QRコードをシールにしたいときもコンビニプリントのコピー機におまかせ。ファミマ、ローソン、ミニストップにあるマルチコピー機で簡単にシールプリントできます。今回は、QRコードをコンビニでシール印刷する方法を紹介します。1枚のシール紙に同じQRコードを繰り返し並べてプリントするやり方も。 -
8桁の予約番号からネットプリントを印刷するやり方【セブンイレブン】
8桁のプリント予約番号をセブンのマルチコピー機に入力して印刷するネットプリントのやり方とエラーメッセージが表示された場合や用紙サイズを変更できないときの対処法を解説します。プリント予約番号の代わりにQRコードも使えます。コンテンツギャラリーのブロマイド等も同じやり方で購入、印刷できます。 -
1枚80円で写真から写真をコピー(焼き増し)するコンビニプリントのやり方
ファミマ・ローソン・ミニストップのマルチコピー機ならプリント済みの写真を写真用紙にコピーOK!データが無い写真プリントを簡単に焼き増しできます。今回はコンビニで写真から写真を焼き増しする料金とサイズ、コピーの手順を解説します。購入した写真やチェキプリント、証明写真など原本データが無い写真プリントを複製したいときにご活用ください。