2025年2月– date –
-
ネップリをスマホから配布する方法【セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ】
「ネップリ(ねっぷり)」とは自分が撮影した写真や自作のイラスト、文書を他の人に印刷してもらいたいときに便利なコンビニプリントの手法です。「ネットプリント」「ネットワークプリント」の略称で「ネプリ」と言われることもあります。そこで今回は「セブン−イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」でネップリを配布する公式の登録方法を紹介します。公式以外の方法はプリント料金が高いことがあるのでご注意ください。 -
L判・Lサイズの写真プリントの大きさはどのくらい?
フォト用紙に多いLサイズは写真プリントの一般的なサイズ。L判(L版)とも呼ばれます。その大きさは実際に印刷してみないと分かりづらいですよね。そこで今回は、写真プリントLサイズの大きさを比較。他の写真プリントサイズや2Lサイズとの違いも併せて解説します。 -
コンビニの分割プリントどこでする?写真印刷サイズと料金の違い
コンビニのコピー機(マルチコピー機)には様々な写真プリント機能があります。スマホやタブレット、パソコンにある複数の写真を1枚の用紙にまとめて印刷する「分割プリント」にも対応。でも、そのサイズや分割数(コマ数)、料金はコンビニによって異なります。そこで今回は、コンビニのマルチコピー機の写真印刷機能「分割プリント」に注目。セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップの違いを比較しました。 -
LINEに送られてきた写真とビデオの撮影日時を調べる方法
家族や友人と写真やビデオをやりとりするのに便利な「LINE」ですが、いつ撮ったものかわからなくて写真を整理するときに困ることも。今回はLINEに送られてきた画像や動画、LINEアルバムにある写真の撮影情報を調べる方法を解説します。 -
iPhoneの写真ステッカーをLINEで送る方法と見え方
最新のiOS18.3で検証済み!iOS17もOK!iPhoneの写真アプリで作成したステッカーをLINEでスタンプのように使う方法を解説します。自作ステッカーのLINEの送り方と送信したステッカーの見え方、高画質のステッカーを送る手順も丸わかり。 -
トレカをコンビニの写真プリントで作る方法とサイズ
コンビニプリントはトレカ(トレーディングカード)相当の用紙サイズはありません。でも、コンビニの写真プリントL判サイズ(89mm×127mm)はトレカ2枚分に相当します。L判サイズの2倍の大きさである2L判の写真プリントなら4枚のトレカをつくれます。そこで今回は、コンビニプリントで写真をトレカにする作り方とサイズを解説します。 -
100均のアルバムキーホルダーに入れる写真をコンビニで印刷するサイズとテンプレート
ダイソー・セリア・キャンドゥで販売中の「アルバムキーホルダー」「ミニアルバムキーホルダー」に入れる写真の印刷サイズをまとめました。コンビニプリントでアルバムキーホルダーに入れる写真を作る方法も併せて解説します。A4サイズの用紙に印刷すると収納サイズぴったりの写真をつくれるテンプレートも無料配布。 -
コンビニでチェキサイズに写真を印刷する方法とテンプレート
チェキサイズの写真プリントはインスタントカメラが無くてもコンビニにあるマルチコピー機で簡単に自作できます。光沢のある写真用紙に印刷するから高品質でキレイに仕上がります。今回はお気に入りの写真をコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ)でチェキ風に印刷するやり方を解説します。無料テンプレートも配布中です。 -
100均のフォトキーホルダーに入れる写真をセブンで印刷するサイズ一覧【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
100円ショップで販売中のフォトキーホルダーに入れる写真を用意するなら、セブンイレブンのコピー機で印刷する分割プリントがおすすめ。 今回は、ダイソー・セリア・キャンドゥで販売中のフォトキーホルダーに最適なセブンの分割プリントを商品別に紹介します。 -
コンビニプリントではがき印刷を安く済ませる方法
セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップに設置のマルチコピー機ははがきプリントに対応しています。セブンのコピー機ならはがきを持ち込んで印刷することも可能。そこで今回は、コンビニプリントで年賀状を安く済ませる方法を紹介します。コンビニ別のはがきプリント料金の違いとコピー機の操作手順もまとめてチェック。