MENU
ファミマ・ローソン・ミニストップでできる「分割プリント」のやり方

ファミマ・ローソン・ミニストップでできる「分割プリント」のやり方

ファミマ、ローソン、ミニストップ店内にあるコピー機で写真用紙やシール紙やはがき用紙(私製はがき)に分割プリントできるようになりました。

ファミマのシャープ製マルチコピー機で印刷した分割プリント

でも、コピー機のプリントメニューに「分割プリント」はありません

ローソンのシャープ製マルチコピー機

サイトやアプリから事前登録する「ネットワークプリント」の写真編集機能を使います。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷する分割プリント

今回はファミマ、ローソン、ミニストップで分割プリントする方法を解説します。

ファミマ、ローソン、ミニストップのマルチコピー機で1枚の用紙に複数の写真を印刷する機能は他にもあります。

「インデックスプリント」「並べて(焼き増し)プリント」の解説記事をご覧ください。

もくじ

ファミマ・ローソン・ミニストップの分割プリントの種類とサイズ

分割プリント向け編集機能は用紙サイズ(L判/2L判/はがき)を選べます。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷する分割プリント

プリント料金は1枚30円〜です。

スクロールできます
用紙サイズ写真用紙シール紙はがき用紙
L判
(89×127mm)
¥30¥200
2L判
(127×178mm)
¥80¥300
はがき
(100×148mm)
白黒:¥30
フルカラー:¥70

最大8画像を2・6・8分割で印刷

L判も2L判もはがきサイズも分割数は3種類。

  • 2分割
  • 4分割
  • 8分割

同じ画像、または異なる画像を並べて写真用紙・シール紙・はがき用紙に印刷します。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷する分割プリント

4分割、8分割を選んでも3画像以上の印刷はできません。
2024年12月25日から最大8画像を選べるようになりました。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で分割プリント

ましかくも選べる分割プリントの印刷サイズ

分割プリント向け編集機能は写真をましかくに切り抜くこともできます。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷する分割プリント
L判8分割(ましかく)・切り取り線あり

1コマの写真印刷サイズは記載が無いので写真用紙にプリントした結果を計測しました。
※ましかくは「上寄せ」「余白普通」を選択した場合

スクロールできます
L判1コマの写真印刷サイズ2L判1コマの写真印刷サイズ
通常ましかく1コマ通常1コマましかく1コマ
2分割約55×約80mm約55×約55mm約81×約110mm約81×約81mm
4分割約37×約54mm約37×約37mm約58×約79mm約53×約53mm
8分割約25×約37mm約26×約26mm約38×約51mm約33×約33mm

背景色のカスタマイズ&切り取り線の印刷可

背景色は8色から選べます。※初期設定は白

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

2024年12月25日から規定の8色に加え、背景色を自由にカスタマイズできるようになりました。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

切り取り線の印字あり・なしも選択できます。
※初期設定は印字あり

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷する分割プリント
2L判4分割・切り取り線あり

写真に入れる文字は手書き風フォントも選べる

2025年2月26日から使えるようになった「文字装飾」機能は写真に文字や絵文字を入れられます。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷した分割プリント

フォントは6種類。

  • Noto Sans JP(ゴシック体)
  • Noto Serif JP(明朝体)
  • Kiwi Maru(丸ゴシック体)
  • New Tegomin(手書き明朝体)
  • Zen Kurenaido(手書き風)
  • Yomogi(手書き風)

文字カラーは18種類から選択可能。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

分割プリントの各コマに異なる文字を入れられます。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で印刷した分割プリント

ファミマ・ローソン・ミニストップで分割プリントするやり方

分割プリント向け編集機能を使うには3つの方法があります。

いずれも無料で利用できますが、インターネット接続を必要とするので利用環境によっては通信料がかかります。

スクロールできます
方法推奨環境会員登録有効期限予約番号
の形式
印刷回数の確認
Webサイトにアップロードするパソコン
スマホ
タブレット
不要登録日を含む8日間英数字10桁
QRコード
×
パソコン
スマホ
タブレット
必要登録日を含む8日間
※1~30日間に変更可能
英数字10桁
メールアドレスとパスワード
QRコード
アプリ「ネットワークプリント」を使う

iPhone/iPad
Android
スマホ
タブレット
必要登録日を含む8日間
※1~30日間に変更可能
英数字10桁
メールアドレスとパスワード
QRコード
LINEで送るLINEの利用環境の準ずるLINE公式アカウントを友だちに追加登録日を含む8日間英数字10桁
QRコード
×

はがきに分割プリントするにはWebサイトにアップロード、またはアプリ「ネットワークプリント」を使う方法を選んでください。
※LINEで送る方法ははがきプリントに非対応

STEP
写真を登録する

分割プリントにする写真1枚を登録します。

Webサイト「コンビニで簡単ネットワークプリント」を使う手順
(タップして詳細表示)

インターネットを利用できる環境で コンビニで簡単ネットワークプリント を表示します。

利用規約等を確認して「同意する」にチェックを入れ、[ファイルを選択]ボタンを押します。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニで簡単ネットワークプリント)

印刷する写真1枚を選択し、[追加]ボタンをタップします。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニで簡単ネットワークプリント)印刷する画像1枚を選択

写真用紙、シール紙への印刷は[編集して登録]ボタンをタップし、用紙サイズ(L判・2L判)を選びます。STEP2をご覧ください。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニで簡単ネットワークプリント)画像プリントの登録で編集して登録

はがき用紙への印刷は[はがきで印刷する]にチェックを入れて[編集して登録]ボタンをタップし、印刷の設定をします。STEP3をご覧ください。

Webサイト「ネットワークプリントサービス」を使う手順
(タップして詳細表示)

インターネットを利用できる環境で ネットワークプリントサービス を表示し、メールアドレスとパスワードでログインします。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのネットワークプリント)ログイン画面

写真用紙・シール紙への印刷は[画像を登録する]ボタンを、はがき用紙への印刷は[はがきを登録する]ボタンをタップします。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのネットワークプリント)

画像プリント(写真用紙・シール紙への印刷)は[ファイルを選択]ボタンをタップします。

Webサイト「ネットワークプリントサービス」の画像の登録
(写真用紙・シール紙への印刷)

印刷する写真1枚を選択し、[追加]をタップします。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニで簡単ネットワークプリント)印刷する画像1枚を選択

[編集して登録]ボタンをタップし、用紙サイズ(L判・2L判)を選びます。STEP2をご覧ください。

Webサイト「ネットワークプリントサービス」の画像の登録で編集して登録

はがきプリント(はがき用紙への印刷)は[選択]ボタンをタップします。

ネットワークプリントではがきの登録

印刷する写真1枚を選択して完了をタップします。

ネットワークプリントではがきプリントの写真を登録

[このファイルを登録]ボタンをタップします。

ネットワークプリントではがきプリントの写真を登録

[編集して登録]ボタンをタップし、印刷の設定をします。STEP3をご覧ください。

ネットワークプリントではがきプリントの写真を編集して登録
アプリ「ネットワークプリント」を使う手順
(タップして詳細表示)

※初回起動時はメールアドレスとパスワードを登録してログインします。

ネットワークプリント

AppStoreからダウンロードGooglePlayで手に入れよう

写真用紙・シール紙への印刷は[画像を編集登録する]ボタンをタップします。

ネットワークプリントの操作画面

はがき用紙への印刷は[はがきを登録する]ボタンをタップして[画像をはがきで登録]を選択します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」で「はがきを登録する」を選択

プリントする写真1枚を選択し、[登録する]をタップします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

最初の画面で[画像を編集登録する]を選んだ場合(写真用紙・シール紙への印刷)は[編集して登録する]をタップし、用紙サイズ(L判・2L判)を選びます。STEP2をご覧ください。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

最初の画面で[はがきを登録する]を選んだ場合は[編集して登録]をオンにします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

[編集して登録する]をタップして印刷の設定をします。STEP3をご覧ください。

ネットワークプリント

AppStoreからダウンロードGooglePlayで手に入れよう

LINE公式アカウント「ネットワークプリント」を使う手順
(タップして詳細表示)

ネットワークプリントLINE公式アカウントを友だち登録します。

画面下部の[メニュー]から[編集して登録]を選択します。

ネットワークプリントLINE公式アカウントのメニューを表示

注意事項を確認し[OK]をタップします。

ネットワークプリントLINE公式アカウントの「編集して登録」

[写真ライブラリ]を選択し、プリントする写真1枚を選びます。

(ファミマ・ローソン・ミニストップのコンビニで簡単ネットワークプリント)印刷する画像1枚を選択

写真用紙・シール紙の用紙サイズを選びます。STEP2をご覧ください。

STEP
用紙サイズを選ぶ

※以降はiPhoneアプリ「ネットワークプリント」の操作画面イメージですがWebサイトもLINEも手順は同じです。

L判または2L判を選択します

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
STEP
写真を編集する

※以降は用紙サイズにL判を選択した場合の操作画面イメージですが2L判もはがきも手順は同じです。

1枚目の写真の印刷範囲を調整します。

ボタン操作で写真の拡大・縮小・回転が可能です。
※写真をドラッグして移動すると位置を調整できます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
用紙の向きを変えるには?
(タップして詳細を表示)

用紙の向きは縦長の写真は縦方向、横長・ましかくの写真は横方向で自動判定します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

向きを変えるには左下の[枠を変更]ボタンをタップし、[横向き][縦向き]を選択します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
[縦向き]を選択
写真をましかくにするには?
(タップして詳細を表示)

印刷範囲を正方形にするには[ましかくクリップ]をタップします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

写真の位置を[上寄せ][真ん中]から選択します。※初期設定は上寄せ

スマホアプリ「ネットワークプリント」でましかくクリップを設定

余白の量を[余白普通][余白狭く][余白より狭く]から選びます。※初期設定は余白普通

[余白狭く][余白より狭く]は写真の印刷範囲が正方形ではありません。

背景色を選択します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

OKをタップし、印刷範囲を調整します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

ましかくクリップの設定はSTEP4以降で変えられません。※背景色は変更可

設定を解除する場合は[ましかくクリップ]をタップして、ましかくクリップをオフにします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」でましかくクリップをオフ

1枚目の写真をSTEP4以降で再編集はできません。
(写真の選び直しは可能)

STEP
分割数を選ぶ

右上の[分割して登録]を選択します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

初期設定は2分割です。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

下部の[2分割][4分割][8分割]をタップすると分割数を変えられます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

同じ画像を印刷する場合はSTEP6まで読み飛ばしてください。

STEP
写真を追加する

プレビューの写真枠をタップして写真を変更します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

変更する写真枠が赤色になっていることを確認し、[ファイル選択]をタップします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

ここで複数の枠を選択してまとめて写真を変更することもできます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

赤枠をタップすると選択が外れます。

写真を選択し、完了をタップします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

2枚目の写真の印刷範囲を調整します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

ボタン操作で写真の拡大・縮小・回転が可能です。
※写真をドラッグして移動すると位置を調整できます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

編集を終えたら[追加]または[OK]をタップします。

他のコマの写真も変更する場合は同じ操作を繰り返します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

追加した写真をSTEP6以降で編集することはできません。
再編集するには写真を選択し直します。

STEP
背景色と切り取り線を設定する

[背景色]をタップすると背景カラーを変えられます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

カラーは8色から選べます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

カラーパレットをタップすると好みの色を作成できます。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

初期設定では切り取り線を印刷します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

印刷しないようにするには[切り取り線]をタップしてオフ(灰色)にします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
STEP
文字を追加する

右下の[文字装飾]ボタンをタップします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

文字を追加する写真のコマを選択します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

テキスト入力欄をタップして文字を入力します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

文字のフォントや色を選択します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

入力した文字を配置し、調整します。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面
STEP
印刷の登録をする

内容を確認し、[登録]ボタンをタップします。

スマホアプリ「ネットワークプリント」の操作画面

Webサイト「コンビニで簡単ネットワークプリント」とLINEは予約番号が発行されるので必ず内容を控えてください。

コンビニで簡単ネットワークプリントの予約完了画面
コンビニで簡単ネットワークプリント
ネットワークプリントLINE公式アカウントで印刷用のユーザー番号を発行
ネットワークプリントLINE公式アカウント

Webサイト「ネットワークプリントサービス」とアプリ「ネットワークプリント」はトップページに記載のユーザー番号を使います。

ネットワークプリントの操作画面
STEP
コピー機で予約番号を入力する

ファミマ・ローソン・ミニストップのマルチコピー機で印刷します。

ファミリーマートのマルチコピー機

店舗によってはマルチコピー機を設置していなかったり、写真用紙・シール紙に対応していない場合があります。

事前に店舗検索でご確認ください。

ファミマは最初の画面で右下の[コピー/プリント/スキャン/ファクス/コンテンツ]をタップしてください。
※右側にある[お問い合わせ番号を持っている]をタップしても印刷はできません。

ファミリーマート(ファミマ)のシャープ製マルチコピー機操作メニュー画面
ファミマの操作画面

以降は、ローソンとミニストップも同じ操作手順です。

[ネットワークプリント]を選択し、ユーザー番号(予約番号)を入力します。

ファミリーマート(ファミマ)のシャープ製マルチコピー機でネットワークプリントを選択

写真用紙・シール紙への印刷はSTEP10を、はがき用紙への印刷はSTEP11をご覧ください。

STEP
写真用紙・シール紙に印刷する

用紙のタイプを選択します。

STEP1の登録方法によって表示内容が変わります。

用紙のタイプが3種類の場合

[写真用紙]または[シール紙]を選択します。

画像プリントの用紙タイプ選択(ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機プリント)

[写真プリント(L/2L)]をタップします。

ファミマ(ファミリーマート)のシャープ製マルチコピー機で写真用紙・シール紙のプリントメニューを選択

STEP2で選択した用紙サイズを選びます。

ファミリーマートのシャープ製マルチコピー機で写真プリントの用紙サイズを選択(L判/2L判)
用紙のタイプが2種類の場合

STEP2で選択したサイズの写真用紙またはシール紙を選択します。

ファミマ(ファミリーマート)のシャープ製マルチコピー機で用紙のタイプを選択

印刷する写真の枚数を設定し、[つぎへ]をタップします。

ファミマ(ファミリーマート)のシャープ製マルチコピー機で写真プリントの写真を選択

内容を確認し、[つぎへ]をタップします。

ファミリーマートのシャープ製マルチコピー機で分割プリントのプレビュー表示

日付印字、プリント領域は初期設定のまま変更しないでください

プリント領域を右側(イメージフル)にすると周囲に数ミリの白フチが入り写真を縮小して印刷します。

ファミマ・ローソン・ミニストップのシャープ製マルチコピー機で分割プリント
(上)初期設定
(下)プリント領域の設定を変更

プリント料金を投入して印刷を開始します。

STEP
はがき用紙に印刷する

カラーのタイプを選択します。

ファミリーマート(ファミマ)のシャープ製マルチコピー機でカラーのタイプを選択

印刷する画像を選択し、[つぎへ]をタップします。

ファミマ(ファミリーマート)のシャープ製マルチコピー機ではがきプリントの写真を選択

内容を確認し、必要に応じて印刷部数を変更して[つぎへ]をタップします。
※プリント領域は初期設定のまま変更しないでください

ファミマ(ファミリーマート)のシャープ製マルチコピー機ではがきプリントの写真を確認

プリント料金を投入して印刷を開始します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
もくじ