コンビニプリント– category –
コンビニエンスストア(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)店内にあるマルチコピー機の便利なプリント術を口コミします。
-
コンビニで写真をはがきサイズに印刷する方法とテンプレート
コンビニ(セブン−イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)のマルチコピー機で写真をはがきに印刷する方法と値段を紹介します。コピー機に備え付けのはがき用紙に印刷する以外にも写真をポストカードサイズ(100mm×148mm)に印刷する方法があります。余白がないフチなしのはがきサイズの写真をつくれる無料テンプレートの使い方と併せて解説します。 -
10桁のユーザー番号からネットプリントを印刷するやり方【ファミマ・ローソン・ミニストップ】
ファミリーマート(FamilyMart)やローソン(LAWSON)、ミニストップ(MINISTOP)にあるマルチコピー機で10桁のユーザー番号を入力して印刷する「ネットワークプリント(ネットプリント・ネップリ)」のやり方を文書プリント・画像プリント・はがきプリントのタイプ別に写真付きで解説します。エラーメッセージが表示されたときの対処法や印刷設定の注意点も。 -
ファミマ・ローソン・ミニストップではがきに印刷するネップリのやり方
ファミリーマート・ローソン・ミニストップのコピー機ははがきプリントに対応しています。予約番号やQRコードから印刷するネップリ(ネットワークプリント)もOK。ネップリなら複数の写真をまとめて印刷したり、文字を入れるなどの編集することも可能。今回は、ファミマ・ローソン・ミニストップのネップリではがきに印刷する方法を紹介します。 -
ファミマ・ローソン・ミニストップでできる「分割プリント」のやり方
ファミマ、ローソン、ミニストップのコピー機で写真用紙やシール紙、はがき用紙に分割プリントできるようになりました。ネットワークプリント限定(Webサイト・アプリ・LINE)なので、そのやり方と手順をわかりやすく解説します。分割プリントのサイズと種類を独自に調査した結果も。 -
チェキ風ネップリの作り方と無料テンプレートの使い方
無料テンプレートを使いチェキ風写真をネットプリント(ネットワークプリント)するやり方を紹介します。これを読めばコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ)でチェキ風写真を印刷できます。 -
コンビニでチェキサイズに写真を印刷する方法とテンプレート
チェキサイズの写真プリントはインスタントカメラが無くてもコンビニにあるマルチコピー機で簡単に自作できます。光沢のある写真用紙に印刷するから高品質でキレイに仕上がります。今回はお気に入りの写真をコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ)でチェキ風に印刷するやり方を解説します。写真用紙L(L判)サイズと普通紙A4サイズ向けの無料テンプレートも配布中です。 -
セブンのシールプリントのやり方は?代替案と作り方
セブン-イレブンのマルチコピー機について、写真整理アドバイザーの筆者のもとに多く寄せられる質問が「シールプリントのやり方」。そこで今回はセブンのシールプリントについて調べました。セブンイレブンのコピー機でシール紙に印刷するには?他にシールプリントできるコンビニはある?写真シールの作り方のアイデアもご紹介します。 -
ネップリのサイズが合わない!写真プリントの端が切れる対処法
写真やイラストを印刷したら不自然に端が切れてしまい残念な仕上がり・・・そんな経験はありませんか?写真の端が切れる原因と対策を探るべくネップリ(ネットプリント)でコンビニプリントを繰り返して検証した結果と解決策を口コミします。 -
コンビニプリントに適したCanvaの作成サイズ
Canvaで作成したデザインをコンビニで印刷するならサイズとファイル形式にご注意を。コンビニプリントの用紙サイズに適していないと、ぼやけたり不鮮明になってしまったり、周囲(上下左右)の一部がキレて印刷されることも。そこで今回は、コンビニプリントに適したCanvaの作成サイズと注意点を解説します。 -
ネップリをスマホから配布する方法【セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ】
「ネップリ(ねっぷり)」とは自分が撮影した写真や自作のイラスト、文書を他の人に印刷してもらいたいときに便利なコンビニプリントの手法です。「ネットプリント」「ネットワークプリント」の略称で「ネプリ」と言われることもあります。そこで今回は「セブン−イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」でネップリを配布する公式の登録方法を紹介します。公式以外の方法はプリント料金が高いことがあるのでご注意ください。